passpied

Memo

ネタバレ注意!感想、妄想、日記

モノノ怪の映画の感想(ネガティブ)
モノノ怪の映画見た感想
よかったところ!
薬売りのキャラデザがかわいかった!
歌山さんの声優さんめっちゃ気品ある!
音楽がよかった!
お水配ってる幼女がかわいかった!
3DCGがうまく調和していた!
TV版と比較しなければ、好きな人は好きな作品だと思う!

以下、モノノ怪(映画版)が好きな人はブラウザバックしてください!

直前にモノノ怪のTV版を見てしまって、それがめちゃくちゃ面白くて、映画始まった直後、『見る順番間違えたな』と思った
映画見ててずっとTV版ならこうしてたのかなとか考えてた

櫻井さんが降板したのは、そこまで影響なかったな
むしろ櫻井さんと声質が全然違う人でもいいなと思った

極彩色でサイケデリックなのが好きな人もいると思うけど、私はごちゃついてるように感じた
あと、彩度高いのに和紙のテクスチャがちぐはぐな感じがした
多分TV版の要素を残したかったんだろうけど、あれって日本画っぽくしたいからやってるのではなかったの?
TV版のモノノ怪も色の数とか、背景の描きこみとか多かったので何が違うんだろうとTV版を見てみたら、全体的に彩度を落としてるんだね。

映画版はずっと動いてる。顔のぐるぐるも、女中の動きも。
TV版なら紙芝居みたいに止めてたのかなーと思ってた。
でも、人によっては紙芝居だと手を抜いてると思う人もいそう。あえて止めて、演出するってのは難しそう。
そう思うと、TV版は一枚絵で魅せるみたいなシーンが多かったなあ。これはどちらがいいとかの話じゃないけど、TV版は薬売りが話してるときずっと口元のアップみたいなのが印象に残ってる。省エネやとしても、作画がめっちゃきれい。
あと映画版は美男美女しかいない、大奥は顔採用なのかもしれない。
犬王のともな?の歯並びめっちゃ悪い作画に感動するような人間なので、そこの汚さ?キャラデザの幅が欲しかったなー
女性ウケを狙ったのかな?
少女漫画のアニメ化(映画化)のように感じた

理はTV版でも、いまいちわかってないことがよくあった(私の理解力不足)ので、映画版もよくわからなかった笑
化猫は誰かが助けてー!って言って理にしてた?よね?
薬売りさんが戦う理由とかならいいのだろうか?

北川さんが井戸に身を投げた→わかった
唐傘(人形の持ってた)が犯人?正体?→わかった
唐傘がなぜ、人を攻撃するのか→わからない
って感じだったな
ようつべの解説動画を見て、そういうことなんだーと納得した。

全部を説明するのも野暮だし、説明しなくても伝わらないし、塩梅が難しそう。
その点座敷童とかは、こけし?をしつこく見せて、わかりやすいなと思った
(TV版でものっぺらぼうとかはわかりにくいけどね)
映画版は画面がごちゃごちゃしてて、メタファーが主張してない(するもんでもないのかもしれんが)から何回も観に行かないとわからなさそう
それを狙っているのか?

これは言いがかりなんだけど、カメの表情とかがなんか腹にイチモツ抱えてんじゃないかって思っちゃって、天真爛漫…か?そう言われたらそうかも…?
途中まで、大奥に暇を出された人(北川)のことカメかと思ってた笑
三郎丸たちを案内するとき、アサに「よく知ってるね」的なこと言われてたから、もともといた人なのかと思ったら全然違った笑

まあこんな難しいこと考えずに、見たほうがいいんだろうけどね

検索

ハッシュタグ

日付検索

カテゴリ