passpied

Memo

ネタバレ注意!感想、妄想、日記

SS書いた感想 ※愚痴?批判あり?
今、漫画描いてて、本当に最初に投稿したのが2023年で、2年かかっているんだけど
でも頭の中には、好きなキャラの二次創作ネタが思いついてて、それを形にしたいけど、漫画だと追い付かないので、今SSを書いてる!
他の人には申し訳ないけど、私は二次創作の小説を読むのがすごい苦手。
なぜ苦手なのか、考えてみた。

■私が原因
・読み飛ばす癖がある。
 最近十角館の殺人を読んだ。最初に島に行くメンバーが、皆(6人?)あだ名で呼ばれていて、一応外見の描写もあるけど、正直エラリイとヴァンとポウごっちゃのまんま読んでた笑
・横の文字を読むのに慣れてない?
・そもそも、本を読むのが苦手
 本読んでるけど、多分読みやすいやつを選んで読んでると思う。吉屋信子の屋根裏の二処女は軽い拷問だった。

■作者が原因
・読点(、)が少ない
 本当に少ない。SNSの影響なのか、一文まるまる読点なしとかある。まくし立てるために読点なくしてるならいいけど。めっちゃ読みにくい!
 作家によるとおもうけど、そこらへんの文庫本読んでみて欲しい。結構読点打ってるから。
 読点のおかげで、脳のキャッシュメモリに一時保存されてるんだろうな。

■どっちもどっち
・誰が何をしているか、わかりにくい。あるいは、「誰が」の部分が記載されていない。
 文脈をみればわかるのかもしれないけど、この人今手を自分の耳に当ててたのに、同時に相手の頭撫でてない?!とか…
 多分、作者の脳内では映像がしっかりあって、この文でもわかるんだろうな。私にはわからないので、お手数かけますが説明して欲しい!笑

こう思うから、自分もSS書いてて今誰が喋ってるか、何してるか、伝わってるかな〜?って不安になる笑
まあ、漫画でも同じだけど!

読みやすい人の特徴
ツイステプレイした人なら絶対知ってるシーンを入れて、その上でオリジナルの展開をしてる話があって、書き手と読み手の認識が同じだとすごい読みやすかった。その人は読点少なめだったけど、読みやすかった。逆に言うと、卒業後とか、原作にない描写になると読み手に理解させるのも難しいなと思った。

検索

ハッシュタグ

日付検索

カテゴリ