感想[25件]
ガンダムWみた!本編ネタバレ
女性陣好き〜
キャスリン、リリーナ、サリー、ノイン好き〜
ドロシーもイカれてて好き笑、ドロシーいい声すぎる
ていうか、園子とルー・ルカと同じ声優さんって聞いてびっくりした!
レディ・アンはヘイト集めすぎて逆に好き。
爆弾テロしようとしたらリリーナに持ってこられたやつ好き。肩が強い。
外交官になってから、精神崩壊してるところも好き。
ノインの胃に穴空いてそう
ていうか、ノインからしたらガンダムと協力してトレーズ(OZ)と戦うぞ〜と思ってたやろうに、ゼクスがいつの間にかホワイトファングに行ってて、わけわからんかったやろうな笑
キャスリンはシンプルに可愛いし優しいし好き。俺のお姉ちゃんになってくれ。
カトルの声優さんのショタボが好きで、ロミオとかも好きだったんだけど、カトルは闇落ちもしてくれるし、めっちゃセリフ多いし嬉しかった。
ヒイロの影が意外と薄かった。でも、機械から人間へ成長していく過程が見れておもしろかった。
途中で話の意味わからんくなって、結局皆なにがしたいん?って置いてけぼりになってるとき、闇落ちカトルにふっ飛ばされたトロワが語るシーンで説明してくれてシュールでおもしろかった。(戦争がなくなったとき兵士(ガンダムパイロット)はどう生きるかみたいなやつ)
ゼクスとトレーズなんで戦っとんねん(最終話で説明されたけど)
リリーナが頑張って世界平和達成?しかけてたのに、お兄ちゃん余計なことすなーッ
でもリリーナはメンタル強そうなので大丈夫でしょう。
そうはならんやろとおもうところが結構あったけど、作画と声優とオープニングの良さと、シュールさと、最終回の良さで結構好きな作品になった
最後クソデカレーザー砲来るかと思ったら逆シャアだった
リリーナかわいい、美しい、つよい
好きなシーン
リリーナがヒイロ探しに行って海辺で「私を殺しに来なさーい」って言ってるシーン、犬探してる飼い主すぎる
ヒイロが間違って平和主義者殺しちゃって、「俺のミスだぁーーーっ!」って叫ぶところ
ヒイロが車運転して、前にいた人を避けようとしてめっちゃ車が転がっていくところ(多分平和主義者の遺族に謝りに行くところ?)
ヒイロとゼクスが南極で戦ってて、トロワ?がガンダムがいると知られたらまずいから敵のMSにトドメ刺すとき、普通に刺すんじゃなくて横回転しながら攻撃するシーン
エンディングの最初の絵であぐらかいてる眼光の鋭いリリーナ
五飛がサリーの地元行く回で、直立不動のままボートの上にいてなぜか桟橋からスイーって離れていくシーン
タイトルコール気合い入りまくりで笑う
女性陣好き〜
キャスリン、リリーナ、サリー、ノイン好き〜
ドロシーもイカれてて好き笑、ドロシーいい声すぎる
ていうか、園子とルー・ルカと同じ声優さんって聞いてびっくりした!
レディ・アンはヘイト集めすぎて逆に好き。
爆弾テロしようとしたらリリーナに持ってこられたやつ好き。肩が強い。
外交官になってから、精神崩壊してるところも好き。
ノインの胃に穴空いてそう
ていうか、ノインからしたらガンダムと協力してトレーズ(OZ)と戦うぞ〜と思ってたやろうに、ゼクスがいつの間にかホワイトファングに行ってて、わけわからんかったやろうな笑
キャスリンはシンプルに可愛いし優しいし好き。俺のお姉ちゃんになってくれ。
カトルの声優さんのショタボが好きで、ロミオとかも好きだったんだけど、カトルは闇落ちもしてくれるし、めっちゃセリフ多いし嬉しかった。
ヒイロの影が意外と薄かった。でも、機械から人間へ成長していく過程が見れておもしろかった。
途中で話の意味わからんくなって、結局皆なにがしたいん?って置いてけぼりになってるとき、闇落ちカトルにふっ飛ばされたトロワが語るシーンで説明してくれてシュールでおもしろかった。(戦争がなくなったとき兵士(ガンダムパイロット)はどう生きるかみたいなやつ)
ゼクスとトレーズなんで戦っとんねん(最終話で説明されたけど)
リリーナが頑張って世界平和達成?しかけてたのに、お兄ちゃん余計なことすなーッ
でもリリーナはメンタル強そうなので大丈夫でしょう。
そうはならんやろとおもうところが結構あったけど、作画と声優とオープニングの良さと、シュールさと、最終回の良さで結構好きな作品になった
最後クソデカレーザー砲来るかと思ったら逆シャアだった
リリーナかわいい、美しい、つよい
好きなシーン
リリーナがヒイロ探しに行って海辺で「私を殺しに来なさーい」って言ってるシーン、犬探してる飼い主すぎる
ヒイロが間違って平和主義者殺しちゃって、「俺のミスだぁーーーっ!」って叫ぶところ
ヒイロが車運転して、前にいた人を避けようとしてめっちゃ車が転がっていくところ(多分平和主義者の遺族に謝りに行くところ?)
ヒイロとゼクスが南極で戦ってて、トロワ?がガンダムがいると知られたらまずいから敵のMSにトドメ刺すとき、普通に刺すんじゃなくて横回転しながら攻撃するシーン
エンディングの最初の絵であぐらかいてる眼光の鋭いリリーナ
五飛がサリーの地元行く回で、直立不動のままボートの上にいてなぜか桟橋からスイーって離れていくシーン
タイトルコール気合い入りまくりで笑う
カラオケ行こ ネガティブ
よかったところ
紅の和訳してるところで、きょうじがどっか言った後にモノローグ?で和訳が出てくるのがよかった
映画を見る部のこの雰囲気がなんか、リアル?奥行きがあってよかった
さとみくんの紅もよかったな、ていうか歌うまいな
ていうか、皆関西弁で演技できるのがすごい
感想
子役の子のマイクを握る拳と、まゆ毛から顎までのサイズがほぼ同じでどんだけ顔ちっさいねんと思った笑
突っ込みたくなったところ(フィクションにマジレスする時間)
きょうじ歌上手すぎやし、裏声でも歌うまく聞こえる
あのレベルでカラオケ大会負けるのありえんやろ(さとみの入れ墨)
合唱部の全国目指してる設定いらんやろと思った。全国目指しレベルの雰囲気ちゃうやろ笑ていうか、部長サボりまくってんのに副部長と言い、顧問と言い、優しすぎやろ笑
まあそこらへんさとみくんに都合良すぎて違和感あった。普通にあんなん部員の反感買うし、最後の大会も、顧問からもうお前出るなって言われるやろ笑
ていうか、男性の顧問ももうちょっと指揮の練習しろよとおもう笑あんな指揮やったら部員も白けるやろ
まともなんが和田くんしかおらん
実写化全てに言えることやけど、実写化されたときに原作の再現がされると思ったらあかんなと思った。原作知らんとカラオケ行こ見たらめっちゃいい映画やん!ってなったと思う。
和山先生のシュールな笑いみたいなのが、再現できてなくて(そもそもする気あるんか知らんけど)まあでも、シュールな笑いって難しいよなと思った。
カラオケにヤクザ集まって指導してもらうとことかも、普通にさとみくん可哀想で草やった
カラオケ行このブロマンスの部分が好きな人にはめっちゃ刺さったんちゃうかな。
よかったところ
紅の和訳してるところで、きょうじがどっか言った後にモノローグ?で和訳が出てくるのがよかった
映画を見る部のこの雰囲気がなんか、リアル?奥行きがあってよかった
さとみくんの紅もよかったな、ていうか歌うまいな
ていうか、皆関西弁で演技できるのがすごい
感想
子役の子のマイクを握る拳と、まゆ毛から顎までのサイズがほぼ同じでどんだけ顔ちっさいねんと思った笑
突っ込みたくなったところ(フィクションにマジレスする時間)
きょうじ歌上手すぎやし、裏声でも歌うまく聞こえる
あのレベルでカラオケ大会負けるのありえんやろ(さとみの入れ墨)
合唱部の全国目指してる設定いらんやろと思った。全国目指しレベルの雰囲気ちゃうやろ笑ていうか、部長サボりまくってんのに副部長と言い、顧問と言い、優しすぎやろ笑
まあそこらへんさとみくんに都合良すぎて違和感あった。普通にあんなん部員の反感買うし、最後の大会も、顧問からもうお前出るなって言われるやろ笑
ていうか、男性の顧問ももうちょっと指揮の練習しろよとおもう笑あんな指揮やったら部員も白けるやろ
まともなんが和田くんしかおらん
実写化全てに言えることやけど、実写化されたときに原作の再現がされると思ったらあかんなと思った。原作知らんとカラオケ行こ見たらめっちゃいい映画やん!ってなったと思う。
和山先生のシュールな笑いみたいなのが、再現できてなくて(そもそもする気あるんか知らんけど)まあでも、シュールな笑いって難しいよなと思った。
カラオケにヤクザ集まって指導してもらうとことかも、普通にさとみくん可哀想で草やった
カラオケ行このブロマンスの部分が好きな人にはめっちゃ刺さったんちゃうかな。
軍師感想 ネガティブ
前作、前々作(こっちはあんまり覚えてないけど)のほうがすきだった笑
結構大人向けで、小学校低学年くらいの子は楽しめてたのかなーと思ったけど、エンディングで勇気100%が流れたときとか、八方斎のギャグシーンでは笑ってた。
話のシリアスさと、は組の明るさ?がチグハグな感じがした。それを狙ってるだろうからいいのかもしれん。
私の好みでしかないけど、シリアスとコメディがいい感じに混ざってないと言うか…ハートキャッチプリキュアの映画がシリアスもコメディもあっておすすめ。
武器の解説とかもなくて、知りたい人は自分で調べてねパンフ買ってねって感じなのかな。まあシリアスな戦闘シーンで解説いれるのは無理だけど。
利吉さんも、最後のお兄ちゃんって、ちょっと引いた笑
私が利吉さんのキャラクターを勘違いしてただけやねんけど笑正直腐女子媚やんと思ってしまった笑
今回は、きり丸と土井先生の話だから仕方がないけど、土井先生が、先生としての記憶を取り戻すなら3人じゃなくては組11人捕まって、みんなで「そんなん習ったっけ?」とか言ってほしかった笑
よかったところ
相変わらずは組は実戦に強くてそこはよかった。
あと、しんべヱが匂いにつられて、きり丸と乱太郎背負って走るところも面白くて好きだった。
八方斎のまつげが面白かった、ちゃんと悪役しててよかった。
でもなんでまつげ長かったん笑
前作、前々作(こっちはあんまり覚えてないけど)のほうがすきだった笑
結構大人向けで、小学校低学年くらいの子は楽しめてたのかなーと思ったけど、エンディングで勇気100%が流れたときとか、八方斎のギャグシーンでは笑ってた。
話のシリアスさと、は組の明るさ?がチグハグな感じがした。それを狙ってるだろうからいいのかもしれん。
私の好みでしかないけど、シリアスとコメディがいい感じに混ざってないと言うか…ハートキャッチプリキュアの映画がシリアスもコメディもあっておすすめ。
武器の解説とかもなくて、知りたい人は自分で調べてねパンフ買ってねって感じなのかな。まあシリアスな戦闘シーンで解説いれるのは無理だけど。
利吉さんも、最後のお兄ちゃんって、ちょっと引いた笑
私が利吉さんのキャラクターを勘違いしてただけやねんけど笑正直腐女子媚やんと思ってしまった笑
今回は、きり丸と土井先生の話だから仕方がないけど、土井先生が、先生としての記憶を取り戻すなら3人じゃなくては組11人捕まって、みんなで「そんなん習ったっけ?」とか言ってほしかった笑
よかったところ
相変わらずは組は実戦に強くてそこはよかった。
あと、しんべヱが匂いにつられて、きり丸と乱太郎背負って走るところも面白くて好きだった。
八方斎のまつげが面白かった、ちゃんと悪役しててよかった。
でもなんでまつげ長かったん笑
ルックバック
最初は作画のいい百合見るぞー!と思って、作中でもイチャイチャしてたので、概ね満足だった。
藤野が結構生意気な発言してたり、名字にちゃん付けで呼ばれてるからクラスで浮いてるのかな。
フレイとかもそうだけど、明らかにヘイト買う発言するキャラって逆に好感度上がるっていうか(おもしれー女…)ってなりがち笑
藤野の絶望顔がよかった
声優も淡々としててよかった
小学生パートで藤野が走ってるシーン色おかしくね?と思った
音楽だけのシーン音でかすぎて音量下げたらセリフパートで何も聞こえんくて音量調整がめんどかった
最後のシーン藤野と京本の静止画で、その時間あるならもう1エピソードくらい入れられたのでは
ていうか、藤野が漫画として売れっ子ですごい
60分てトイレ近い人にはありがたいけど、藤野の連載中苦労してるシーンとかもっと入れられたんじゃないのとは思う。読者アンケートの線グラフ?の遷移のアニメだけって味気ない
一日経って私の解釈は、自分のために漫画描いてた藤野が、京本と漫画楽しいから描く→仕事のため描く→京本のために描く
って成長する話なんかなと思った。途中のアシスタントさん雇う相談の電話でも、かなりちゃんと話してた(小学生の時みたいな高慢な感じがなかった、社会人として編集?と話してる感じがあった。アシスタントに求めるレベルは高かったけど笑)からその時点であの生意気なガキが成長したな〜とは思ってた笑
最初は作画のいい百合見るぞー!と思って、作中でもイチャイチャしてたので、概ね満足だった。
藤野が結構生意気な発言してたり、名字にちゃん付けで呼ばれてるからクラスで浮いてるのかな。
フレイとかもそうだけど、明らかにヘイト買う発言するキャラって逆に好感度上がるっていうか(おもしれー女…)ってなりがち笑
藤野の絶望顔がよかった
声優も淡々としててよかった
小学生パートで藤野が走ってるシーン色おかしくね?と思った
音楽だけのシーン音でかすぎて音量下げたらセリフパートで何も聞こえんくて音量調整がめんどかった
最後のシーン藤野と京本の静止画で、その時間あるならもう1エピソードくらい入れられたのでは
ていうか、藤野が漫画として売れっ子ですごい
60分てトイレ近い人にはありがたいけど、藤野の連載中苦労してるシーンとかもっと入れられたんじゃないのとは思う。読者アンケートの線グラフ?の遷移のアニメだけって味気ない
一日経って私の解釈は、自分のために漫画描いてた藤野が、京本と漫画楽しいから描く→仕事のため描く→京本のために描く
って成長する話なんかなと思った。途中のアシスタントさん雇う相談の電話でも、かなりちゃんと話してた(小学生の時みたいな高慢な感じがなかった、社会人として編集?と話してる感じがあった。アシスタントに求めるレベルは高かったけど笑)からその時点であの生意気なガキが成長したな〜とは思ってた笑
#R18 少年アリス
#R18 薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク
ガンダムSEEDとディスティニーの感想
ガンダムSEED
キラが戦いたくないのに、他に戦える人がいないから戦場に出ざるを得ないのがめっちゃ可哀想だった。
ていうか、キラとクラスメイトとどれくらい仲がいいのかあんまりわからなかった。ラクスをアスランに引き渡すときも「戻ってくるよな?」ってサイが言ってて、キラが死んだと思って帰ってきたとき、「生きてて嬉しい」(+本音)みたいなのを言ったのサイだけじゃない?(忘れてるかも)
あと、アスランと仲が良かったエピソードもあんまりないし、毎回桜並木のシーンで可愛いけどもうちょっとエピソードくれよと思った笑
フレイに関しては、明らかにヘイト集めてるキャラで逆に嫌いになれなかった。キラの気持ちをフレイ
親の顔より見たマリュー・ラミアスの乳揺れ
ディスティニー
SEEDの時よりはラクスが側にいてくれて、キラにもちゃんと?仲間がいてくれてよかった。
イザーク最初そんな好きじゃなかったけど、ディスティニーになってからは登場してブチギレてるシーン見るのが楽しみになった笑
アスランはもうちょっとカガリの立場になって物事を考えろ
アスランクッキーにするぞ
ガンダムSEED
キラが戦いたくないのに、他に戦える人がいないから戦場に出ざるを得ないのがめっちゃ可哀想だった。
ていうか、キラとクラスメイトとどれくらい仲がいいのかあんまりわからなかった。ラクスをアスランに引き渡すときも「戻ってくるよな?」ってサイが言ってて、キラが死んだと思って帰ってきたとき、「生きてて嬉しい」(+本音)みたいなのを言ったのサイだけじゃない?(忘れてるかも)
あと、アスランと仲が良かったエピソードもあんまりないし、毎回桜並木のシーンで可愛いけどもうちょっとエピソードくれよと思った笑
フレイに関しては、明らかにヘイト集めてるキャラで逆に嫌いになれなかった。キラの気持ちをフレイ
親の顔より見たマリュー・ラミアスの乳揺れ
ディスティニー
SEEDの時よりはラクスが側にいてくれて、キラにもちゃんと?仲間がいてくれてよかった。
イザーク最初そんな好きじゃなかったけど、ディスティニーになってからは登場してブチギレてるシーン見るのが楽しみになった笑
アスランはもうちょっとカガリの立場になって物事を考えろ
アスランクッキーにするぞ
初代ガンダム感想
最後の方の展開が意味わからん感じがウテナっぽくて(考えるな感じろっぽくて)好きやった
アムロはフラウ・ボゥとくっつくんよな!??!最後まではっきりせんかったけど!笑
あと最終話で生身で剣でアムロとシャアが戦ってアムロの腕が刺されるところめっちゃいい
スーツ破れて大丈夫なんかいと思ってたらちゃんと修復用のシールみたいなん貼っててわろた
初代ガンダムで好きなとこ
・アムロがお父さんと再会するけどお父さんがおかしくなってたやつ
・カイと仲いいスパイの女の子がミサイルのレバー引いて空に飛ばされるやつ
・ララァにお前は守るものがないって言われて最終話白馬の皆がアムロの帰りを待ってるのを見て僕にも帰る場所があるって言うやつ
・フラウ・ボゥがサイドセブンから逃げるためにアムロを探してるとき自分の家見て親(ついさっき死んだ)思い出すシーン(うろ覚えなので間違ってるかも)
これガンダムのセリフやったん!ってなったやつ
「あえて言おう。カスであると」
「悲しいけどこれ戦争なのよね」
「ヘルメットがなければ即死だった」
最後の方の展開が意味わからん感じがウテナっぽくて(考えるな感じろっぽくて)好きやった
アムロはフラウ・ボゥとくっつくんよな!??!最後まではっきりせんかったけど!笑
あと最終話で生身で剣でアムロとシャアが戦ってアムロの腕が刺されるところめっちゃいい
スーツ破れて大丈夫なんかいと思ってたらちゃんと修復用のシールみたいなん貼っててわろた
初代ガンダムで好きなとこ
・アムロがお父さんと再会するけどお父さんがおかしくなってたやつ
・カイと仲いいスパイの女の子がミサイルのレバー引いて空に飛ばされるやつ
・ララァにお前は守るものがないって言われて最終話白馬の皆がアムロの帰りを待ってるのを見て僕にも帰る場所があるって言うやつ
・フラウ・ボゥがサイドセブンから逃げるためにアムロを探してるとき自分の家見て親(ついさっき死んだ)思い出すシーン(うろ覚えなので間違ってるかも)
これガンダムのセリフやったん!ってなったやつ
「あえて言おう。カスであると」
「悲しいけどこれ戦争なのよね」
「ヘルメットがなければ即死だった」